暑い日が続きますね、すっかり運転焼けしてます
ぷんたです
今回は玄関の改修工事、「こんな方法もありますよ☆」編です
★引き戸の網戸がガタついて開閉が困難になってしまった
★引き戸の縦格子の部分を掴んで開閉する人が多いため、格子の部材が外れてしまった
そんなお悩みをお持ちだったS様邸

※とてもしっかりした造りで、トラブルを感じさせない施工前の玄関
引き戸と網戸だけを交換できればよいのですが、現在住宅用のサッシの生産を辞めてしまったメーカーの製品だったのでそれも出来ず、枠ごと取り替えるとなると外壁工事も絡むし時間も費用も結構かかってしまう
毎日使う部分だし、お客様をお迎えする場所だし、気になると辛いですよね
そこで今回は、「1日で完了」、「外壁も内装もいじらない」、『カバー工法』のご紹介です

既存の枠の内側に新しい枠と引き戸を入れて、既存枠を隠してしまう方法です
その為、新しい玄関引き戸のWHが各5~7cmくらい小さくなりますが、S様邸のように枠の外に化粧の額縁が付いたタイプの枠でもそれを覆うような部材があるので、全く既存枠が見えてきません
引き戸と欄間の間にある横材(=無目といいます)もカットしてしまうため、引き戸のH寸法を変更することも可能です
今回はこれを機に引き戸の高さを大きくしてみました↓↓↓

「今度は手をかけないように横格子にするわ!」とこちらを選ばれた奥様
全く以前と印象の違う玄関になりましたね
欄間も引き戸Hを大きくしたので少し小さくなりましたが。。。↓↓

※注)下枠も、上に新しい下枠をかぶせるので1cm程度の段差ができます(通常段差解消部材を取付)
それが嫌な場合は既存下枠を撤去することになるので、はつり工事が必要になります
一日でお悩みが解消、「本当にスッキリしたわ~」と喜んでいただけて、本当にヨカッタ~!!


まだまだ駆け出しの
ぷんたですが、S様に元気をいただきました