介護リフォーム① 【トイレ編まとめ】

安住工房ではFMハロー「安住工房コーナー」とブログを通じて
介護リフォームや介護保険に関する話題をお届けしていきます!

今回はトイレの介護リフォームのまとめです。
優先順位が高いリフォームにはどのようなものがあるでしょうか。

第1位  和式便器の洋式化
  便器の使い方に慣れるためにも、早めにリフォームするのがおすすめです。
  床を解体して、配管を替えるので費用がかかりますが、
  介護保険の支給対象になっているので、費用が一部補助されます。
  取り付けるだけのタイプなら、もっと安価にできます。
       ↓
     TOTOスワレット   定価37,800円(税別・工事費別)
     床を一段上がってから、しゃがむように設置されている和式便器の
     上にそのまま取り付けられる商品です。
      タンクからの配管で、便器洗浄ができます。
      便座はついていません。(同時の工事で暖房洗浄便座にする場合は
      便座も介護保険の対象になる可能性があります。)

第2位  手すりの取付け
   ほとんどの場合、手すりは必須です。
   動作をよく観察して、適切な箇所に取付けます。
   取付け箇所は大きく2か所です。
      
     ①トイレ室への出入り用
        小さな段差なら手すりがあれば越えられます。
      
     ②便座への立ち座り用
         体の向きを変えたり、座るとき、立つとき、座っている間の体の安定
         のために使います。

第3位  段差の解消  
   小さな段差ならば段差解消スロープで対応します。
   入り口の敷居が高い場合は撤去する工事をします。
   できれば、床の貼り替えをして、廊下とトイレの床を同じ高さにすると使い
   やすくなります。  


その他、身体状況や住まいによって次のようなリフォームがあります。
   
   ①扉の取替え
        トイレの扉には開き戸が使われることが多いのですが、間口が狭いことと
    開け閉めが困難な場合があります。引戸にすると使いやすくなります。

    ②車いす対応のリフォーム(例)
       ◯寝室とトイレが隣接している場合、トイレに直接入れる入口を作る  
     ◯トイレに接する廊下を取り込んで、トイレ室を広くする
     ◯トイレと洗面所の間の壁を撤去して、ワンルーム化する
     ◯寝室の押入れにトイレを新設する


トイレは自立して生活していく上で、とても大事な場所なので、介護リフォームで
安心して使えるようにしておきたいですねおすまし
     
/ミント




   
   
  
    
   
   
 




同じカテゴリー(介護リフォーム・介護保険)の記事
トイレのリフォーム
トイレのリフォーム(2012-09-28 17:36)

屋外手すり
屋外手すり(2012-07-27 16:05)

この記事へのコメント
勉強になりました。せっかく2級福祉住環境コーディネーターの資格をとりながらも普段はなかなか活躍できる場が少ないのが現状です。また勉強させてくださいませ。
Posted by こぶちゃん2 at 2010年11月23日 13:56
コメントありがとうございます!福祉住環境コーディネーターの仲間に見てもらえてうれしいです。私もまだまだ勉強中なので励まされました。一緒に頑張りましょう!
Posted by 安住工房安住工房 at 2010年12月03日 12:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
介護リフォーム① 【トイレ編まとめ】
    コメント(2)