磐田市埋蔵文化センター

磐田市埋蔵文化センターいどばた通信の3月号の記事に載せる為、
鎌田の全久院について調べてきました。

中央図書館の裏手に有ります
磐田市埋蔵文化センターと言う所です。

接客して下さった担当の方は、
気持ち良く出土土器を見せてくださり、
柔らかく丁寧に説明して下さいました。

鎌田、鍬影周辺は縄文時代から
人が住み初めたと思われるという資料も展示されています。

女王卑弥呼のころには、
磐田市は静岡県西部の中心で、
時には県全体を支配する拠点になったとも書かれています。

調べてゆくと、小学生の頃に習った
動物の皮を着た縄文人、弥生人が
この辺りで獲物をとったり、魚を捕まえたりしていたのだろうなぁ太陽
と、とても興味深いものを感じます。

ただ残念なのは、
なぜこの探究意識が
小学生当時の私に働かなかったのであろうかはてな


よんクローバー


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
磐田市埋蔵文化センター
    コメント(0)