みなさん、Eテレ(教育)で深夜放送している『
東北発☆未来塾』って知ってます?
先日、ほや~ってチャンネル変えつつテレビを見ていたら、知らない間に引き込まれていました。
この前まで東北支援、復興支援、と言われていたのに、最近では原発再稼働か。。消費税増税か。。オウムがどうした。。ガレキの受け入れ拒否。。などと、自分も含め東北以外の人達の東日本大震災の記憶が薄くなってきてるように感じていた中、この番組を見て
「そーなんだー、自立支援ってこんなに大事なのね」
と、目からウロコがボロボロ
昨日の中日新聞にも載っていましたが、支援っていうとお金とか物資とかを一番に想像しますが、そればかりではないようです。
大切なのは、
自立を支援する事。
数年前のハノイ大地震の時のエピソードで、「支援に慣れてる現地の被災者を見て、直接的な支援は本当の原動力にはならない。。」と思ったそうです。
被災地が求めている支援の内容も、常に変化してきています。
その事を知り、その事にみんなが関心を持っている事がまず第一歩なんだな。と思いました。
これからの復興支援がどんな風に形を変えていくのか、同じ日本人の私たちがどう関われるか、問われますね。
ぜひ、みなさん「未来塾」を見てみませんか
/まゆこう