「スマホ」といえば、「スマートフォン」!
そして、この頃は「スマートハウス」、「スマートグリッド」など
の言葉を聞きます。
「スマート」と言えば、スラリとした人のことなど、ほっそりした感じを
表しますよね?
違う単語なんだろうと思っていましたが、実は同じ単語でした

。
スペルは
smart。
意味を辞書で調べてみると
①からだつきや物の形がすらりとして恰好がよいさま。
(例)体重が減ってスマートになる
②行動などがきびきびして洗練しているさま。
(例)スマートな応答
③服装や着こなしが気のきいているさま。
(例)スマートないでたち
スマホは②の意味なんですね。
ひとことで言うと、
賢い!ということです。
スマートハウスは電気を賢く使うしくみの住宅のことです。
家電や設備機器をIT技術によって連携させて、電気の使い方を
最適にコントロールします。
スマートハウスの先にあるのは、年間エネルギー消費量がゼロに
なるような
ゼロエネ住宅だそうです。
省エネ性能が高く、発電・蓄電ができて、エネルギーを最適にコントロール
できるので、創るエネルギーと使うエネルギーがプラスマイナス・ゼロに
なります。
夢のようですが、そんな住まいが当たり前になったらいいですね~
。
がんばれ!日本の技術!
/ミント