「節水」が、「節電」に貢献出来るって・・・ホント?!

毎日のちょっとした気づきが節水や節電につながるってわかっているけど、一体どのくらい貢献出来ているのかしら。。。

「キッチン」ではどんな節水が出来るかな?

食器をため洗いすると、1日当たり90L節水。
(4人家族の1ヶ月だと、約2,700L節水

電気に換算すると約2.7kWh節電に貢献する事になります。
テレビテレビを毎日3時間つけることと同じくらい!
すごーーいびっくり

食器洗いも毎日の事。ジャージャー流しっぱなしはダメですね。

もっと効率よく上手に洗いものをするポイントを紹介します。

 1.汚れたお皿は重ねない。
 2.食べた後はすぐに洗う。
 3.洗剤で洗う時は水を止める。
 4.全ての食器を洗い終えてから、すすぎをする。

簡単な気配りで、私たち主婦でも節水・節電・節約が出来そうですね涙
日本の未来のためにも、我が家の家計のためにも、生活を見直してみましょうにっこり

/まゆこう


同じカテゴリー(気づきって大切★)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
「節水」が、「節電」に貢献出来るって・・・ホント?!
    コメント(0)