浴室のバリアフリーリフォーム

より安全な浴室にするための工夫を考えてみましょう。

手すりを取付ける 
 転倒を防止するために、必要な場所に手すりを取り付けて
 身体を支えられるようにしましょう。
 
すのこを設置して段差を解消する 
 出入口の段差をなくす方法のひとつが「すのこ」です。
 ユニット式すのこ(樹脂製)ならユニットの組み合わせや
 高さ調節ができるので、大がかりな工事がいりません。
 すべりにくく、掃除もしやすいのでおすすめです。
 浴室のバリアフリーリフォーム
  TOTO 浴室すのこ(カラリ床)

扉を交換する
 内開き戸は中で人が転倒した時に開けられなくなることが
 あります。
 開け閉めの時に身体を動かす範囲も大きいので、身体が
 不安定になりがちです。
 折れ戸や引き戸に交換すると、動作が楽になります。

寒い冬が近づいています。
安心して暖かいお風呂に入りたいですねおすまし

/ミント
 
     


同じカテゴリー(介護リフォーム・介護保険)の記事
トイレのリフォーム
トイレのリフォーム(2012-09-28 17:36)

屋外手すり
屋外手すり(2012-07-27 16:05)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
浴室のバリアフリーリフォーム
    コメント(0)